2018年03月03日

茂木町の荒橿(あらかし)神社と益子町の鹿島神社

auのCMロケ地となった茂木町の荒橿(あらかし)神社が良い所だと聞き、早速行ってきました。

茂木の町中から山の方角へ、細い道を対向車が来ないことを祈りつつ車を進めしばらくすると到着。駐車場らしき場所がよくわからず、それっぽい場所に車を停めます。

杉の巨木が生い茂る静寂な空間に社殿はありました。
P1050428.JPG
主祭神は国之常立神、国狭槌尊、豊斟渟尊。
P1050426.JPG
杉の巨木が立ち並び、ひっそりと静かな空間。

参道脇に朽ちて今にも崩れそうな建物が。
P1050429.JPG
神楽殿かと思ったがそうではなく、元は三重塔だったそうな。よく見ると朱色が残っている部分が確認できます。
残念なことにほぼ朽ち果て上部分は崩れて無くなっています。かろうじて残る一回部分をパイプ足場とトタン屋根で囲っているのみ。
貴重な建物だと思うのですが修復は難しいのかなあ。何とかならないもんでしょうかねえ。


さて、荒橿神社の社務所はあるのですが扉は閉じてあり人の気配はありません。実は益子町にある鹿島神社の宮司さんが兼務されており、御朱印はそちらでいただけるそうです。

てな訳で、
P1050451.JPG
やってきました、鹿島神社です。
鳥居をくぐって直ぐ左に手水舎、右に社務所があります。
P1050454.JPG
主祭神は武甕槌大神、樋速日神、甕速日神。
鹿島神宮を総本社とする鹿島神社の一つでしょうか。「必勝祈願」を推してますね。
P1050456.JPG
荒橿神社も含めて無事御朱印をいただくことができました。


帰りに「燦爛(さんらん)」の銘柄で知られる益子の酒蔵「外池(とのいけ)酒蔵」に寄り道。
今回もおみやげにワンカップ(燦爛のワンカップで「サンカップ」だそうです)と、珍しいどぶろくのワンカップを購入。
P1050462.JPG
コメの粒が残ったもろみそのままの野趣あふれるお酒です。中で発酵が進んでいるので蓋にはガス抜きの穴が開いています。
冷凍した状態で販売していて、家につく頃には解凍して飲み頃です。


途中「豆三」でがんもと油揚げを購入。今夜はこれで一杯やりましょう。
posted by kurry at 19:11| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: