なんで仙台? 単なる思いつきです。
先ずはJR宇都宮6:59発の普通。
宇都宮以北の定番205系。全席ロングシートの車両です。これで黒磯まで向かいます。
黒磯駅に到着したら新白河行きに乗り換えます。ここで降りた乗客の殆どが新白河行き列車が待っているホームに向かいます。え・みんな青春18キッパー?
E531系。この車両に乗るのは今回初めて。
車内は乗り慣れたE231系とほぼ同じ。狭〜いボックス席もこれまた同じ。
新白河駅に到着。
6番線に到着し、乗り継ぐ郡山行きは7番線発車です。面白いのは6番線の線路は車止めで寸断されていて、その先が7番線ホームなところ。
向こう側に止まっている郡山行きE721系に乗り換えます。
E721系は3枚ドアで、クロスシートも足元が少し余裕があり少しだけゆったり乗れます。先頭車両同士が貫通ドアでつながっていて通り抜けできるのが何だか新鮮です。
郡山駅に到着。ここで福島行きのこれまたE721系に乗り換えます。
福島駅では乗り継ぎまで30分位余裕あり。一度改札を出て駅ビルでワンカップ「Dr野口」と酒のアテを購入。車窓を眺めながら一杯…と思ったんだけど、結構な乗車率だったので開けるに開けれず結局持ち帰ることに。車内で呑みたかったなあ…
なんだかんだで定刻に仙台駅に到着。駅ビルのオイスターバーに突撃です。
生牡蠣と牡蠣の燻製。白ワインが美味い。
香草焼きと牡蠣フライ。既にワインもおかわり。
嗚呼美味かった。そろそろ帰ろう。
15;02仙台発福島行き普通に乗れば、19時半には宇都宮につくはずでした。ところが…