2010年06月20日

seagate 7200.11をアンロック

DSCN1855.JPG
いつもの様にPCの電源を入れ、OSの起動を待ってると...あれ、起動しない。どうも /homeパーティションのマウントエラーのようで、その為起動失敗のメッセージ...あれ?
現在 250GBのHDDにWindowsとkubuntuの /boot / /usr /var、500GBのHDDに /homeを割り当てる構成としています。と、いう事は 500GBのHDDが異常?

とりあえず再起動、その際BIOSメッセージを追ってみると、確かに 500GBのHDDが認識されていません...これはまずい!
S-ATAケーブルを抜き差ししても、外してS-ATA - USBアダプタでつないでも全くアクセスできず。
...かなりまずい!!

何がまずいって、/homeには今までの僕の各種データ(画像、動画、ドキュメント、その他)が詰まっている訳ですし、そして僕はそれらに対してバックアップをとってなかった!
半ばパニック状態になりながらとりあえずとっておいた別の 250GBのディスクを接続して /homeにマウント。システムを起動してネットで情報収集。

するとどうも seagateのハードディスク 7200.11の一部機種にはファームウェアにバグがあり、あるタイミングでシステムをシャットダウンするとHDDにロックがかかり、以後マウントもアクセスもできなくなるらしいことが判りました。
そして僕の HDD、ST3500820AS FW/SD35 もビンゴ!でした...

しかし世にはすごい人がたくさんいまして、HDDのジャンパーブロックにTTL接続できる端子からアクセスし、コマンドを送信することでHDD基板を直接操作してロックを解除・復活させた事例がまとめられていました。すごい!!
藁にもすがる思いでチャレンジです。1:準備
RS232C-TTL変換ケーブル T6トルクスドライバー

PC側のRS232C(信号規格は-15V/+15V)をTTL(信号レベルは+5V/0V)へ変換・接続ケーブルを作ります。ベースはカモン 9-KE。パソコンのシリアル端子と携帯電話を繋ぐデータ転送ケーブル。
DSCN1842.JPG
こいつの携帯接続側をばらして、
DSCN1844.JPG
ハードディスクのジャンパ端子と接続するよう加工します。
地元の電器屋(パーツ屋)でリード線付端子が売ってたので(こんなヤツ↓)
DSCN1845.JPG
これを利用します。下記のサイトを参考にリード線を接続。端子は熱収縮チューブでカバーします。
参考サイト:9-KE で Seagate HDD のシリアルポート(ターミナル)に接続する
DSCN1848.JPG
完成図。
DSCN1849.JPG
この状態でターミナルで接続を確認。linuxならminicomとかmoserialとかあるけど、まとめサイトにあるようにWIndowsからTeraTermでアクセスしました。
あとはまとめサイトのある通りにコマンドを実行します。

さて、基盤をHDDに取り付けるまでは上手くいきましたが、HDDに取り付けてからのコマンド入力に対してはエラーが出て上手くいきませんでした。
実はネジをきちんと締めていなかったのが原因のようです。ネジは全数、きちんと締めなきゃダメなようです(アースの関係?)。
ネジをきっちり締めてやり直すと...「User Partition Format Successful」お・おぉ~これは上手くいったか?

一旦電源オフ。シリアルケーブルを外してUSBアダプタでパソコンと接続。すると...
snapshot5.png
やったーっ!!アンロック成功。
そのままデータのコピー開始。無事全データを救出しました。やれやれ...

続いてこのディスクのファームウェアをアップデート(SD35→SD1A)。でも何となくおっかなくて使えねえ...


参考サイト
Seagate製HDD 解析まとめ:http://www19.atwiki.jp/seagatehack/
9-KE で Seagate HDD のシリアルポート(ターミナル)に接続する:http://www.ftechworks.mydns.jp/blog/seagate/9-KE/
posted by kurry at 20:47| Comment(0) | TrackBack(1) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63257811

この記事へのトラックバック

Seagate製ハードディスク 復活編
Excerpt: Seagate製ハードディスク 復活編 Seagate製のハードディスクが使用不可になった。 詳しくは前記事。 データは残っているがロック制御がかか...
Weblog: jumble
Tracked: 2012-02-26 17:24