2013年11月24日

かぬま里山ワインを試す

かみさんが「里山ワインっていうの見つけた、行ってみよう」。里山ワイン?
鹿沼インターから楡木に向かう途中に案内があるのを見つけたらしい。あんなところにワイナリーがあるの?

楡木街道を楡木に向かい、桜塚十文字交差点を右折。案内に従って進みます。だんだん道が細くなり、それこそ人んちを横切るようなところを通って、
P1030511.JPG
到着しました「ワインショップおかしら」。
P1030507.JPG
宇賀神緑販」というところがやってるワイン販売店のようです。
ラインナップはシンプル。赤ワインはキャンベルとメルロー、白ワインはデラウェアとシャルドネ。それぞれ年代が違うものが並んでます。そしてちょうど新酒が並んでまして、試飲もさせてくれます。
P1030506.JPG
どうやらこちらはワイナリーというより葡萄も作っている農家で、醸造は別のところで行っているようです。
かみさんが葡萄畑を見たいと店の人に場所を聞き出してたので、ちょっと行ってみます。
P1030508.JPG
なんか良い雰囲気の路地を歩きます。
P1030510.JPG
柚子かな?柿だのミカンだのが無造作に実っていて、楽しげな風景です。
P1030512.JPG
里山の麓に、葡萄畑はありました。
P1030515.JPG
いわゆる葡萄棚じゃないんですね。低く、横に広げるように植えられてます。
そして、本当に里山の麓です。隣にはふつうに田んぼがあって、藁塚が積んであって。
P1030517.JPG
今回はシャルドネのヌーヴォーを一本購入。今までにないフルーティな、葡萄の香りの高い味です。

ワインショップ おかしら:http://locoplace.jp/t000150362/about/
posted by kurry at 21:37| Comment(0) | 日記

2013年11月03日

蕎麦「瀬左衛門」

東京に行くのに東武日光線をよく利用します。その際上り列車の楡木駅を過ぎた車窓から見かける蕎麦屋が気になってまして、今日行ってみました。

店の名前は「そば亭 瀬左衛門」
IMG_0772.jpg
古民家を移築したような佇まい。入口入って土間から上がると、畳と板張りに卓が並んでます。
日曜日の昼時でしたが、先客は一組のみ。店内は閑散としてました。
IMG_0774.JPG
注文したのは、もりそば3合と野菜と舞茸の天ぷら。
店内は空いてたんですが結構待たされました。おかわりしたそば茶を飲み干した頃にやっと蕎麦登場。
IMG_0776.JPG
こちらは舞茸の天ぷら
IMG_0777.JPG
蕎麦は割と太めの田舎そば。のどごしよく美味かったです。

店内には雰囲気にそぐわないカラオケセットやボトルの並んだキャビネットがあり、夜はスナックタイムになるのかな。そちらも楽しいでしょうね。
posted by kurry at 17:16| Comment(0) | 日記

2013年03月20日

北温泉でレトロな雰囲気を愉しむ

せっかくだから帰る前に温泉でも寄っていこうということになりました。なんでも秘湯という呼び名がふさわしいレトロな温泉があるらしい。

その名は「北温泉」。

公共の駐車場に車を止めて、案内に従って階段を下ります。
IMG_0583.JPG
ひたすら歩道を下っていくと、雰囲気たっぷりの建物が見えてきます。
中に入ると、
IMG_0574.JPG
古くて薄暗く、でも何だか落ち着く空間がありました。
入って右手の帳場に日帰り入湯を告げて、迷路のような廊下を進みます。廊下の右側の壁は建物の外壁のようで、建物の中に建物があるような不思議な構造。
石の床は温泉でも通してるのでしょうか、ほかほかと暖かくて猫が寝そべってました。
IMG_0575.JPG
廊下の突き当たり、暖簾をくぐるといきなり風呂が現れます。古いけど嫌な汚さは無く、心からレトロな空気を堪能できます。
IMG_0581.JPG
天狗の湯。でっかい天狗が二つ、湯治客を睨んでます。
IMG_0576.JPG
シャワーはもちろんカランも、それどころか洗い場らしい場所もない、あるのはお湯だけ。それが何だか不思議でニヤニヤしてしまいます。
お湯はかなり熱い!一人いた先客は僕と入れ違いで上がったので、しばらく僕一人っきりで楽しめました。
IMG_0578.JPG
今度はぜひ泊まりで来よう!
posted by kurry at 22:31| Comment(0) | 日記

春分の日に甘いものに挑む

終業式を終えて「甘いものを思いっきり食べたい」と、長女のリクエスト。それは那須高原のベーカリー「PENNY LANE」のデザートバイキング。通勤ルート途中にもあるベーカリーの本店で、カフェレストランも営業しています。

まったく、藤ヤンじゃあるまいしただただ甘いものを食べるために、高速飛ばして那須を目指します。
IMG_0551.JPG
AM10:30到着。デザートバイキング(1,600円)はAM11:00からなので、辺りをぶらぶらしてから席につきます。
ランチメニューもありますが(1,000円以上のメニュー注文の場合プラス1,000円でデザートバイキング追加可能)、今回はデザートバイキングオンリーで行きます。よっしゃ喰うぞ!
IMG_0552.JPG
サンドイッチ、洋梨のタルト、ティラミス、ムース。
腹減ってるのでサンドイッチはありがたい。

IMG_0553.JPG
スコーン、モンブラン、生チョコ。
主食系のスコーンをチョイス。生チョコ滅茶苦茶美味!まだまだいけるぜ。

IMG_0554.JPG
サヴァラン、オレンジゼリー。
ちなみにこの取り合わせは失敗でした。

IMG_0555.JPG
生プチシュークリーム、生チョコ。
おかわりの生チョコ。甘いのはそろそろ限界。
この辺りでなぜか無性にうどんが喰いたくなってきました。お腹はまだ余裕がありそうなんだが、しょっぱいものが食べたくなります。

この後マンゴームースを食べて、これで終わりにしようと思ったところで長女が取ってきたモノ、それは
IMG_0560.JPG
ペンネ!何それ!!ここにきてパスタ登場デスカ。
まさに不意打ちでした。これは迷わずゲットでしょう。豆とキノコが入って唐辛子がピリッと効いてて実に美味。

こうして約一時間後の戦場跡。
IMG_0557.JPG

感想:ここのデザートバイキングはおすすめです。最後まで本当に美味しくいただけました。サンドイッチ(タマゴサンドだけでしたが)やスコーンといった主食系もあったしパスタも出たので、ランチにデザートバイキングもあり、と感じました。

Restrant Cafe PENNY LANE:http://imagine.nasunogahara.co.jp/restaurant/index.shtml
posted by kurry at 21:35| Comment(0) | 日記

2013年03月17日

日光線に新型車両

部屋の模様替えで出た大量のゴミをクリーンセンターに持ち込んだ帰りの、JR日光線の踏切で電車の通過待ちしていたら、見慣れた107系電車ではなくステンレスボディの見慣れない車両が通過していきました。

なんだあれ!

従来の107系の置き換え用として、2013年3月16日より日光線・宇都宮線向けに投入された205系600番台電車でした。

烏山線も近い将来、蓄電池駆動電車EV-E301に置き換わる計画とのこと。何だかローカル線が面白いことになってますね。

wikipedia:日光線(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%85%89%E7%B7%9A)
wikipedia:烏山線(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%8F%E5%B1%B1%E7%B7%9A)
posted by kurry at 14:34| Comment(0) | 日記