2010年12月17日

Movable Type 4.28にアップグレード

今まで延び延びにしていたアップグレードを、重い腰を上げて実行。

最新バージョンは Movable Type 5 ですが、現在利用しているホスティングのプランだと利用できるデータベースが動作環境に合わない。
という訳で、今まで使ってきた Movable Type 4 の現時点での最新バージョンであるVer4.28にアップグレードします。

参考にしたサイト:Movable Type 4 アップグレードガイド
http://www.movabletype.jp/documentation/upgrade/mt4.html続きを読む
posted by kurry at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | MovableType

2008年05月10日

Movable Type 4.1 へアップグレード

やっと、Movable Type 3.3 から 4.1 へアップグレードしました。

作業は、ドキュメント:Movable Type 3 からのアップグレード を参考に、特に問題なく完了しました。

データベースは Berkeley DB で動かしていましたので、アップグレード前に別の DB に移行しておく必要がありました。今回 SQLite に移行したのですが、ブログの再構築がめちゃ早くなってビックリ。エントリが増えてきて再構築途中でエラーが頻繁に出るようになってたのですが、スムーズに再構築されるようになりました。
Berkeley DB はあまりパフォーマンスが良くないらしく、他の DB への移行だけでも試してみる価値大です。
参考:小粋空間「Movable Type で再構築エラーになる場合の原因と対処 」

あとはブログのバックアップ、MT4.1 のアップロード、設定ファイルのアップロード後、インストールウィザードにアクセスすれば完了。
ここで "Got an error: ObjectDriverの設定が不正です。" のエラー表示されて焦りましたが、設定ファイルが Berkeley DB を使用していた時の物をアップロードしていた事が原因でした。 Berkeley DB はポートしていないためにでたエラーのようです。

4.1 にアップグレードしてまず感じたこと、操作感がかなり変わりました。さすがメジャーアップグレード。このへんは色々いじりながら習得していこうと思います。
デザインテンプレートやら何やらもまだ従来のままです。そのへんもぼちぼちいじっていきます。
posted by kurry at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | MovableType

2007年04月25日

Widget Manager を使ってみる

うちのサイト、ご覧のように3コラムレイアウトで構成しており、左右それぞれのサイドバーをモジュール化して、各ページ(メインページ・アーカイブページ)のそれぞれのサイドバー表示部にモジュールを指定して表示していました。
今回 MovableType 3.3 に新たに追加されたプラグイン、Widget Manager を利用してみることにします。

Widget は要するにモジュール。Widget Manager はモジュールの集合体で、カレンダーやカテゴリーといったブログパーツを Widget というモジュールに分けて、モジュール(=Widget)をドラッグアンドドロップで表示非表示・表示順を管理するというもの。こりゃ便利。

まずは、plugins/WidgetManager/widget-manager.cgi に実行許可をあたえます(755)。続いて メインページ>テンプレート>モジュール と進み、「プラグイン:Widget の管理」をクリック。すると「First Widget Manager」という名前の Widget Manager が作成されています。
Widget Manager の名前をクリックすると、クリックした名前の Widget Manager 管理画面に入ります。右側の「利用可能なWidget」が Widget Manager で利用できる Widget、左側の「インストールされているWidget」がブログに表示される Widget です。
Widget Manager は要するにテンプレートの一種です。モジュールブログに表示したい Widget を「インストールされているWidget」にドラッグ&ドロップで移動することで、ブログに表示されます。必要ない Widget は右側の「利用可能なWidget」にドラッグ&ドロップで移動しておきます。
widgetmanager.png
作成したWidget Manager を表示するには、ブログの表示させたい部分に以下の一行を記述。
<$MTWidgetManager name="Widget Managerの名前"$>
するとその部分に、Widget Manager の「インストールされているWidget」で並べた Widget が表示されます。

それぞれの Widget は メインページ>テンプレート>モジュール に一覧表示されてますので、それぞれの Widget の中身を変更できます。
新しい Widget が必要だったら、「Widget:任意の名前」という名前でモジュールを作成すれば、Widget Manager で管理が可能です。

僕は左右のサイドバーそれぞれの Widget Manager を作成して管理しています。レイアウト変更が圧倒的に簡単です。
posted by kurry at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | MovableType

2007年04月16日

Movable Type テンプレート

テンプレートを入れ替えました。小粋空間で配布しているものです。

ところが導入後確認したらサイトが表示されない!なんかへまったか?
どういうわけか firefox では表示されずに全面真っ白なまま、ところが Konqueror ではちゃんと表示される。何度かテンプレートをアップロードしなおしたり再構築を繰り返したが駄目。

ところがシステムを再起動後は正しく表示されました。いったいなんだったんだ?お陰で会社の宿題が全くはかどりませんでした。もっとも、仕事しながらそんなことやってたのが良くなかったのか?結局原因はわかりません。

小粋空間のテンプレートはデザインがシンプル、コードは見通しが良くていじりやすく、好感が持てます。ぼちぼちデザインをいじっていこう。
posted by kurry at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | MovableType

2007年04月14日

blog アップデート

Movable Typeを最新の 3.34 にアップデート。ついでにディレクトリ構造もいじっちゃいました(http://www.kurry-jp.com/blog/ にリダイレクトしてたのを www.kurry-jp.com/ 直下に直した)。
http://www.kurry-jp.com/blog/index.html にブックマークしてる方はアクセスできなくなる可能性があります。申し訳ありませんが、http://www.kurry-jp.com/index.html にブックマークつけ直してくださいませ。

Movable Type のアップデートは簡単。ブログの内容をユーティリティの書き出しでエクスポートしておき、新しくインストールした後にインポートしただけ。
テンプレートはバックアップしてあるけど戻してない。もともと標準のテンプレートをいじって使用していたもので、いじってるうちに訳わかんなくなっちゃった代物なので、これを機にちゃんとしたテンプレートを作成したい。これも今後の目標(でもいつまで経ってもこのままなんだろうな…)。

バックアップファイルをインポートしただけなので、エントリのイメージファイルのリンクは古いディレクトリからのリンクのまま。これも変えなくちゃならなくなるからめんどくさい。この辺はもっとうまいやり方があると思う。まあぼちぼち修正してゆこう。
posted by kurry at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | MovableType