2016年07月18日

藤城清治美術館と白河ラーメン

梅雨も明けきらない晴天の休日、かみさんに誘われて藤城清治美術館に行ってきました。
IMG_2084.JPG

東北自動車道を那須ICで降り、那須街道を登って行きます。途中でちょっと迷いながら到着しました。
藤城清治の名前は知らなくても、「ケロヨン」や影絵は一度は目にしたのではないでしょうか。
IMG_2083.JPG

ぶっちゃけかみさんに付き合っての鑑賞でしたが正直めちゃくちゃ感動しました。特に感銘を受けたのが軍艦島と東日本大震災での被災した瓦礫の絵。どちらも廃墟なのに光があたり、輝いている素晴らしい絵でした。どうして廃墟をあんな風に描けるんだ…
天才ってほんとにいるんだな。
P1040379.JPG

さて、ここまできたのでもう少し足を伸ばして白河ラーメンを食べて帰ることにします。向かうは「手打らーめん 海」。
IMG_2105.JPG

ラーメン大盛を注文。やってきたラーメンは醤油ベースのスープでちょっと甘め。麺は佐野ラーメンのような縮れ麺で、もちもち・コシのある中太麺は食べごたえがあります。チャーシューは固め。
休日のお昼時にガラガラだったので「ハズレかな…」と思いましたが、良い意味で裏切られました。その後駐車場は地元ナンバーの車で埋まり納得。
IMG_2103.JPG

まっすぐ帰るのもつまらないので、白河関と遊行柳に寄って行くことに。
P1040383.JPG

P1040384.JPG

そして遊行柳。
P1040390.JPG

P1040394.JPG

ワンディトリップにちょうど良いコースでした。
posted by kurry at 18:56| Comment(0) | ラーメン

2014年05月11日

栃木のラーメン:「發巳」で坦々麺

通勤途中で見付けてからずーっと気になっていたラーメン屋「發已(はつみ)」。芳賀にある坦々麺専門店の支店のようです。
かみさんに話したら「坦々麺食べたい」と言うので、
IMG_0887.JPG
行ってきました。
店内はカウンターと小上がりに卓が3つ。こじんまりした店内のカウンターには
IMG_0884.JPG
香辛料か何かのガラス瓶がずらっ。麺メニューは「發巳坦々麺」「發巳麻辣坦々麺」「胡麻味噌坦々麺」「野菜たっぷり坦々麺」「坦々つけ麺」と、見事に坦々麺のみ。自信が伺えます。

今回4人で小上がりの卓一つを囲み、待っているとまず来たのが
IMG_0885.JPG
胡麻の入ったかわいらしいすり鉢。ラーメン来る前にすり胡麻用意しておけって事ね。
やがてやってきた
IMG_0886.JPG
發巳坦々麺。
トロットしたスープと八角の香り。連れの頼んだ「麻辣坦々麺」は、山椒の香りが効いてます。
具の刻みネギと肉味噌、そしてチンゲン菜のシャキシャキが嬉しい。レンゲは普通のと穴空きと二つ供されます。
しっかりした辛さとこくで、なかなか本格的な坦々麺が楽しめました。

たまーに無償に食べたくなる坦々麺。また来よう。

大きな地図で見る
posted by kurry at 22:00| Comment(0) | ラーメン

2014年02月08日

栃木のラーメン:スケートついでにゼンジー南京

日光へ滑りに行ったんだけど、イベントやっててビジターで滑れず。ちゃんと調べてから行くべきでした。
仕方がないので今市のリンクへ移動、途中目をつけていたラーメン屋に寄ってみました。
IMG_0829.JPG
店の名前はゼンジー南京。何だかどこかで聞いたような名前です。
店内はテーブル何卓かと、小上がりにコタツ!迷わずコタツ席をチョイス。

メニューは醤油ラーメンがメインのようです。腹減ってたので半チャーハンがつくラーメンセットを注文。
IMG_0826.JPG
濃い色合いのスープは、昔ながらの醤油ラーメンというただずまい。学生の頃の醤油ラーメンってこんな感じだったよなあ。何だか懐かしい気持ちになり、夢中で喰らってしまいましたよ。
チャーハンは結構オイリーでした。とにかく腹一杯にはしてもらえます。

帰りがけに何故か軍手をもらいました。
IMG_0828.JPG
雪が降った日のサービスだそうです。

大きな地図で見る
posted by kurry at 22:22| Comment(0) | ラーメン